有機栽培、日本製 ¥10000(税込)以上配送料無料

草木染め GEEK STILL / JOURNAL STANDARD


 



草木染め
自然の恵み(果物や植物)を活かし、布や糸を染める日本古来の伝統的な染色技法。
本製品は、クラフトジンの香り付けに使用された植物から抽出されたエキスの廃液を、染料として再活用しています。
一般的な草木染めに比べて色素濃度が高く、深みのある鮮やかな色合いが魅力です。
染料は、クラフトジンの蒸留を手がける「GEEKSTILL」より特別に提供されたものを使用しています。




GEEK STILL
「GEEKSTILL」は山梨の田舎町で蒸留酒の製造販売をしている小さな蒸留所です。
生産本数もとても少ないですが、天然のボタニカルから香りを取り込んで、季節や情景を感じられるお酒造りを目指しています。
原料には混じりけなしの全量山田錦を使った純米酒を単一蒸留してスピリッツの状態で納入していただいております。
純米酒から蒸留した純国産で尚且つお米由来の蒸留酒100%を贅沢に使っております。





草木染めの特徴
果物や植物などの天然の染料を使用するため、環境にやさしく、肌にも良い染色方法。
植物の色素には、光や時間の経過によって変化する特徴があり、年数を重ねるごとに変化していく色合いを楽しめる経年美化、防臭効果、防虫効果などのメリットが多く含まれています。
草木染めは手間と時間がかかるため、大量生産は出来ませんが、手作業で丁寧に染めることから、一点一点違った独自の風合いをお楽しみ頂けます。





今回染色した植物のジュニパーベリー
杜松果(としょうか)。 ジンに独特の香りを与えるボタニカルの代表格として知られています。

甲州葡萄
甲州市は日本を代表するぶどうの産地です。 ぶどう栽培の歴史は古く、1300年とも言われています。 砂礫質の水はけの良い土壌が広がっており、日照時間が長く、一日の寒暖差が大きいため、 甘みがぎゅっと濃縮されたぶどうが育ちます。

マスカットベーリーA
新潟県が原産地の日本固有種。 醸造、生食用それぞれに用いられる黒ブドウ品種です。 赤ワイン用ブドウ品種としては国内トップクラスの生産量を占めています。

マジョラム
シソ科の多年草。 繊細で甘い香りがするハーブ、様々な料理に用いられています。 古代ギリシャ時代では、幸福のシンボルとして、新婚夫婦にかぶせる冠としても使われていました。

取り扱い店舗
JOURNAL STANDARD